この記事では、桃鉄スイッチの持ち金ゼロカードの効果と入手方法だけでなく、使い方や対策も紹介します。
持ち金ゼロカードの効果
自分を含む誰か1人の持ち金を0円にするカードです。
持ち金がプラスでもマイナスでも関係なく0円になります。
持ち金ゼロカードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | × | × |
3年決戦 | 〇 | 〇 | × |
10年 トライ |
〇 | × | × |
その他
持ち金ゼロカードの売値
年数 | 売値 |
---|---|
16年目まで | 5000万円 |
17~36年目 | 1億円 |
37~56年目 | 2億円 |
57~76年目 | 4億円 |
77年目以降 | 8億円 |
持ち金ゼロカードの使い方
持ち金が多い人に使う
決算や臨時収入のタイミングで持ち金が増えた人に使うといいでしょう。
物件やカードの購入を防ぎ、総資産の増加も抑えることができます。
貧乏神がついている人に使う
貧乏神がついている人に使えば、借金になって物件を手放す可能性が高まります。
キングボンビーに変化したら、大量の物件を売らせることもできるでしょう。
借金のときに使う(非推奨)
ターンを消費しますが、徳政令カードのように使うこともできます。
デビル派遣カードと一緒に使う
デビル派遣カードと一緒に使うと、継続的に借金状態にさせることも可能です。
ただし、デビルカードは対策しやすいので、うまくいかないことのほうが多いでしょう。
持ち金ゼロカードの対策
カードで対策
カード名 | |
---|---|
刀狩りカード | 誰か1人のカードを1~2枚奪える |
いただきますカード | 誰かがいるマスに止まるとカードを1枚奪える |
武器よさらばカード | 自分以外の攻撃系カードを消滅させる |
豪速球カード | 自分以外のカードを2~8枚破壊する |
絶不調カード | 絶不調のプレイヤーが使う攻撃系カードの命中率が下がる 持ち金ゼロカードをしばらく使いづらくできる |
ふういんカード | 自分以外をしばらくカードが使えない状態にする 持ち金ゼロカードをしばらく使えなくできる |
牛歩カード | 誰か1人をしばらく1マスしか動けなくする 持ち金ゼロカードをしばらく使えなくできる |
冬眠カード | 自分以外をしばらく行動できなくする 持ち金ゼロカードをしばらく使えなくできる |
坊主丸儲けカード とっかえっこカード |
持ち金ゼロカードを使いづらくできる |
一頭地を抜くカード ベビキュラーカード たいらのまさカード |
持ち金を回復するときに使える |
買って来ますカード | 高額物件を1件買う、使うタイミングに注意 |
物件飛びカード | 物件を購入できるため失うお金が減る |
☆飛びカード | カードにお金を使うのもアリ |
持ち金を調整
カードで対策できない場合は、周辺の物件駅やカード売り場駅で持ち金を減らすといいでしょう。
持ち金ゼロカードの対象になりにくくなったり、失うお金を減らしたりできます。