この記事では、デビルカードの種類と消し方について紹介します。
デビルカードだけでなく、デビル系カード全般の対策を知りたい人は、下の記事を参考にしてみてください。
デビルカードの種類
桃鉄スイッチで登場するデビルカードは、
- リトルデビルカード
- デビルカード
- キングデビルカード
の3種類です。
奪う金額は「キングデビル>デビル>リトルデビル」の順で大きく、効果が続く期間は3~6ヶ月と、どのデビルでも変わりません。
デビルカードの消し方
おはらいカード
リトルデビル、デビル、キングデビルを追い払うカードです。
普通に使うとターンを消費しますが、デビルがついた状態でカード売り場に止まり、おはらいカードを買うと、すぐに使用できます。
シュレッダーカード
デビル系カードを消せるカードです。(消せる枚数は5~9枚)
1ターンに複数枚削除できるので、デビル系カードが複数あっても対処できます。
君がすべて!カード
手持ちカードすべてを同じカードにするカードです。(対象は手持ちカードから選択)
デビルカードであろうが上書きするので、このカードも意外と対策になります。
絶好調
プレイヤーの絶好調には「ターン終了時にデビルカードを追い払う」という効果もあります。
そのため、絶好調になれる絶好調カード、絶好調になれることがある最下位カードも対策になるでしょう。
おせきはん
- 京都
- 祇園
- 嵐山
- 京都の1マス下にあるカード駅
のどれかに止まると一定確率で出現します。
効果は、下の2つです。
- リトルデビル、デビル、キングデビルを消す
- 借金を0にする
近江八幡の製薬会社(3年決戦!は不可)
近江八幡(近畿)の製薬会社(40億円)を所有していると、一定確率で月初めにデビキラーを開発します。
デビキラーは、ターン終了時にデビルカードを追い払ってくれる発明品です。
厄払い怪獣アカベコン(3年決戦!は不可)
- 会津若松(東北)から6マス以内に誰かがいる
- 会津若松から15マス以内に別の誰かがいる
- 誰かが捨てられないカードを持っている
という3つを満たすと一定確率で出現する怪獣です。
5~7ヶ月間、全員を対象に捨てられないカードを消してくれます。
茶畑怪獣チャカテキーン(3年決戦!は不可)
静岡と浜松の間にあるプラス駅に止まると出現することがある怪獣です。
出現させたプレイヤーが所持している捨てられないカードを消してくれます。
聖徳太子(いつもの桃鉄のみ)
奈良(近畿)を85億5000万円で独占すると仲間になる歴史ヒーローです。
一定確率で捨てられないカードを消してくれます。