この記事では、桃鉄スイッチのいただきますカードの効果と入手方法だけでなく、使い方や対策も紹介します。
桃鉄スイッチで他の人と差をつけたい人は、参考にしてみてください。
いただきますカードの効果
他のプレイヤーがいるマスに止まるとカードを1枚奪えるカードです。
複数のプレイヤーがいるマスに止まった場合は、同じマスにいる全員から奪うことができます。
いただきますカードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | × | × |
3年決戦 | 〇 | × | × |
10年 トライ |
〇 | × | × |
その他
- 自分の独占都市に止まるともらえることがある(50年目まで)
いただきますカードの使い方
強力なカードを奪う
あらゆるカードの対策として使えますが、同じマスに止まる必要があるため、うまく対策できないこともあります。
ふういんカードや牛歩カード、冬眠カードなどを活用すれば、猶予ができるので奪いやすくなるかもしれませんね。
注意しておきたいカード | |
---|---|
リニア周遊カード | ロイヤルEXカード |
強奪飛び周遊カード | 刀狩りカード |
豪速球カード | 周遊禁止カード |
武器よさらばカード | 絶不調カード |
冬眠カード | ふういんカード |
牛歩カード | 屯田兵カード |
坊主丸儲けカード | とっかえっこカード |
乗っ取り放題カード | たいらのまさカード |
持ち金ゼロカード | シンデレラカード |
一頭地を抜くカード | ゴールドカード |
10億円カード | エンジェルカード |
複数人が同じマスに止まっているとき
複数人が同じマスに止まっているときに使うと、同じマスにいる全員から奪えるのでオススメです。
欲しいカードがなくても「奪う→捨てる」とすることで、相手の手持ちカードを減らすことができます。