TIGの記録

桃鉄ワールド・桃鉄スイッチ(令和)の攻略ブログ

【桃鉄スイッチ】男鹿半島怪獣ナマハーゲンの出現条件と効果+対策

  当サイトには広告が含まれます

なまはげ

この記事では、

  • 桃鉄スイッチ(令和)の男鹿半島怪獣ナマハーゲンの出現条件と効果
  • 男鹿半島怪獣ナマハーゲンの対策

をまとめます。

男鹿半島怪獣ナマハーゲンの出現条件

6年目以降の2月に秋田(東北)から13マス以内に誰かがいると、一定確率で出現します。

3年決戦では年数を除く条件を満たすと、一定確率で出現します。

再出現は、3年経過後です。

出現するモード

いつもの桃鉄、3年決戦!、10年トライアル!

男鹿半島怪獣ナマハーゲンの効果

4~6ヶ月の間、毎月カードを使用し、プレイヤーを追いかけます。

ナマハーゲンがプレイヤーと同じマスに止まると、悪行をはたらきます。

悪行の内容
  • 物件を3~5件捨てる
  • カードを3~5枚捨てる
  • 持ち金を半分にする

男鹿半島怪獣ナマハーゲンの対策

出現しないように立ち回る

ナマハーゲンは、

を使うことがあります。

どこにいても被害を受ける恐れがあるので、出現条件を満たさないようにするのが一番の対策です。

ナマハーゲンの出現条件をギリギリ満たす駅(秋田から13マス)
  • 松前(北海道)の右にあるカード駅
  • 大間(東北)の右にあるマイナス駅
  • 大間の下にあるマイナス駅
  • 女川(東北)
  • 松島(東北)
  • 名取(東北)の左にあるマイナス駅
  • 名取の下にあるマイナス駅
  • 郡山(東北)
  • 新潟(中部)の右にあるマイナス駅

ぴったりで止まるのが難しい場所に逃げる

  • 海路や空路、離島のような1本道が長く続く場所
  • 回り道が少ない北海道地方や金沢周辺、中津川周辺

に逃げれば、ナマハーゲンの被害に遭う確率を下げることができます。

カードを使って逃げる

を使ってナマハーゲンから距離をとるのもアリです。