この記事では、桃鉄スイッチの連帯保証人カードの効果と入手方法だけでなく、使い方も紹介します。
桃鉄スイッチで他の人と差をつけたい人は、参考にしてみてください。
連帯保証人カードの効果
自分の持ち金がマイナスになるときに0円で止まり、残りのお金をランダムな誰か1人に払わせるカードです。
このカードは、条件を満たしたときに自動で効果が発動します。
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | × | × |
3年決戦 | 〇 | 〇 | × |
10年 トライ |
〇 | × | × |
連帯保証人カードの使い方
明智光秀の謀反対策
土岐(中部)の歴史ヒーロー明智光秀は、6月に京都にいると一定確率で謀反を起こします。
謀反の内容は、仲間になっているプレイヤーの総資産の3分の1を奪って仲間から離脱するというものです。
このイベント後は多額の借金になることが多いので、連帯保証人カードがあると、誰かの資産に大ダメージを与えることができます。
冬のマイナス駅対策
所持金が少ない状態で、冬の赤マスに突っ込むという使い方もあります。
マイナスの額が2倍、5倍、8倍、10倍になったら嬉しいですね。
キングボンビー対策
キングボンビーのサイコロ10個振りや赤マス10倍返し!などの保険として使う方法もあります。
しかし、1回しか回避できないうえに、カード捨てや時限爆弾カードプレゼントなどが選ばれると終わるので、さっさとなすりつけたほうがいいでしょう。
連帯保証人カードに関するQ&A
Q1.すでにマイナスでも発動する?
しません。
連帯保証人カードはプラスからマイナスになるときに発動します。