この記事では、桃鉄スイッチのダビングカードの効果と入手方法だけでなく、使い方や対策も紹介します。
桃鉄スイッチで他の人と差をつけたい人は、参考にしてみてください。
ダビングカードの効果
自分が持っている好きなカードを1枚増やせるカードです。(再行動可)
一部ルールでは再行動不可になっていたり、佐多(九州)での販売額が高くなっていたりするので注意しましょう。
ダビングカードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | 〇 | × |
3年決戦 | 〇 | 〇 | × |
10年 トライ |
〇 | 〇 | × |
カード売り場
49年目までなら、佐多(九州)で購入できます。
その他
- 貧乏神のくじびきでもらえることがある(8~15年目)
- 10億円突破一番乗りでもらえることがある
- 自分が独占している都市に止まるともらえることがある(50年目まで)
ダビングカードの使い方
3年決戦
3年決戦では、強い攻撃系カード、周遊カードに加えて、貧乏神が回避できるカード、お金が増やせるカード、目的地に近づけるカードのダビングがオススメです。
いつもの桃鉄(15年目まで)
いつもの桃鉄の短期決戦または、中長期戦の序盤のオススメカードも紹介します。
序盤のほうでダビングをしたいカードは、基本的に3年決戦と一緒ですね。
いつもの桃鉄(16年目以降)
16年目以降になると、いろいろなカードが引けるようになり、強力なカードも揃ってくるでしょう。
年数が経つほど重要度が下がるカードや逆に上がるカードがあるので、オススメカードは以下のようになります。
いつもの桃鉄(16年目以降)のオススメカード | |
---|---|
新幹線周遊カード | のぞみ周遊カード |
ロイヤルEXカード | リニア周遊カード |
物件飛び周遊カード | 強奪飛び周遊カード |
刀狩りカード | 豪速球カード |
武器よさらばカード | 周遊禁止カード |
ふういんカード | 牛歩カード |
絶不調カード | 屯田兵カード |
デビル派遣カード | 乗っ取り放題カード |
持ち金ゼロカード | 坊主丸儲けカード |
ベビキュラーカード | とっかえっこカード |
一頭地を抜くカード | ゴールドカード |
シンデレラカード |
ダビングカードの対策
相手が持っている強力なカードの対処を早めにすることが対策になります。
なぜなら、ダビングカードは強いカードがないと有効に使えないからです。
刀狩りカード、いただきますカード、豪速球カード、武器よさらばカードなどを用いて、強力なカードを対策してしまいましょう。