この記事では、桃鉄スイッチのおいどんの出現条件や退場する条件、効果に加えて、おいどんの対策まで紹介します。
おいどんの出現条件
目的地の鹿児島に到着
目的地の鹿児島(九州)に到着すると、おいどんが同行するようになります。
歴史ヒーロー・西郷隆盛の効果
奄美大島(九州)を15億1000万円で独占すると仲間になる西郷隆盛が呼んでくることもあります。
おいどんが退場する条件
おいどんは目的地に誰かが到着する、または、おいどんが同行しているプレイヤーがボンビラス星に連れていかれると、退場します。
おいどんの効果
お金がもらえる
サイコロを5個振り、出目に応じてお金がもらえます。
一番発生しやすい効果です。
物件がもらえる
おいどんが2~5件の物件を無料で調達してくれます。
63年目まではもらえる物件額に上限がありますが、64年目以降は無制限になるため、高額物件がもらえることも。
スーパーカード駅にする
カード駅をスーパーカード駅にします。
この効果は、おいどんが退場するまで継続です。
1都市の物件を丸ごと調達
まだ誰も物件を所有していない物件駅を無料で独占してくれます。
こちらはゲーム終了まで物件額に上限があります。
サイコロを振る
サイコロを1個振って、移動することができます。(サイコロ1個固定)
行動後にもう一度おいどんの効果が発動します。
小休止
誰か1人を2~4ヶ月お休みにします。
目的地に到着
目的地に連れて行ってくれます。(強制)
おいどんは効果発動後に退場してしまうので、基本的に選ばれたくない効果です。
おいどんの対策
おいどんを奪う
おいどんは貧乏神と同じように、おいどんがついているプレイヤーと同じマスに止まるか、通過すると奪うことができます。
そのため、おいどんが近くにいる場合は、急行系カードを活用して全力で奪いましょう。
目的地に到着する
おいどんは目的地に誰かが到着すると退場します。
距離が遠すぎて奪えそうにない場合は、目的地到着を急ぐのがいいでしょう。
おいどんを長く維持するために
おいどんを長期間キープして、効果を存分に味わうのにオススメなカードを紹介します。
おいどんが目的地に到着する効果を発動した場合は、どうしようもないので諦めましょう。
カード名 | |
---|---|
指定うんち!カード | 目的地を封鎖できる |
ばちあたりカード | 長い間、目的地を封鎖できる |
冬眠カード | 自分以外を眠らせる |
ふういんカード | 自分以外のカード使用を禁止 |
豪速球カード | おいどんを奪われにくくできる |
銀河鉄道カード | 銀河鉄道に逃げることができる |