QUREO(キュレオ)プログラミング教室
全国教室数No.1を展開している自宅の近くで受講ができる小学2年生~高校生を対象としたプログラミング教室です。(教室一覧はこちら)
初級コースでは、マインクラフト(一部教室を除く)やオリジナル教材を利用して、プログラミングの基礎を学びます。
中級コースになると、ホームページやゲーム開発などで使われるJavaScriptを中心に学びます。
無料体験を実施していますが、対象外の教室もあるので、気になる場合はお問い合わせしてみましょう。(お問い合わせページはこちら)
基本情報
リンク | 教室数3,000以上!自宅の近くでプログラミングが学べる「QUREOプログラミング教室」 |
---|---|
入会金 | 教室によって異なる |
料金 | 60分×月4回→月額9,900円(税込)~ (教室によって異なる場合がある) |
授業形式 | 個別指導 |
授業の様子
教室数3,000以上!自宅の近くでプログラミングが学べる「QUREOプログラミング教室」
Code of genius Jr.
小学生向けのオンラインプログラミングスクールです。
最初はScratchでパソコンの操作やプログラミングの基礎を学び、上級コースになるとJavaScriptやPythonなどの本格的な言語を学びます。
参加費1,100円(税込)で体験会に参加することが可能です。(入会する場合、参加費は入会金に充当)
基本情報
リンク | Code of genius Jr. |
---|---|
入会金 | 11,000円(税込) |
料金 | 60分×月4回、月額11,000円(税込) |
授業形式 | オンライングループ学習(1クラス最大8人) |
Codeland
小学生、中学生、高校生向けの個別指導型オンラインプログラミングスクールです。
5つのコースがあり、Webサイト制作コースでHTML、CSS、JavaScriptを学び、実際にWebサイトを製作することができます。
45分程度の無料体験授業・説明会を実施中です。
基本情報
リンク | Codeland |
---|---|
授業形式 | 完全マンツーマン指導 |
入会金 | 不要 |
料金(月2回の場合) | Scratchコース→月額8,800円(税込) Pythonコース→月額13,200円(税込) Webサイト制作コース→月額13,200円(税込) ゲーム開発コース→月額14,300円(税込) iPhoneアプリコース→月額14,300円(税込) |
初期費用 | Scratchコースは3,300円(税込) それ以外のコースは5,500円(税込) |
デジタネ
自宅で楽しくプログラミングが学べる小中学生向けのオンラインコースです。
月額3,980~4,980円(税込)でJavaScriptが学べる教材からマインクラフトやRobloxでプログラミングの学習ができる教材まで受け放題になります。(コース一覧はこちら)
サブスクサービスなので基本的に自分で学習を進める必要がありますが、わからないところはチャットやメールで質問可能です。
また、月2回Zoomで質問できる時間があり、月1回オンライン講義を実施しています。
14日間の無料体験を実施しているので、気になった場合は試してみるといいでしょう。(無料体験の申し込みはこちら)
基本情報
リンク | 【AD】デジタネ |
---|---|
入会金 | 不要 |
料金 | 年間一括プラン→年額39,800円(税込) 年間分割プラン→月額3,980円(税込) 月々プラン→月額4,980円(税込) |
授業形式 | ・教材を使って自習(チャット・メールで質問可能、月2回Zoomで質問できる時間がある) ・オンライン講義(月1回) |
LITALICOワンダー
ITを利用したものづくりについて学べる教室です。
小学3年生〜高校生が対象のゲーム&アプリ エキスパートコースでは、Webページやアプリ開発ができるJavaScriptを用いてコーディングの基礎・応用を学べます。
Scratchでプログラミングの基礎やパソコンの操作が学べるゲーム&アプリ プログラミングコースもあるので、プログラミングが初めてのお子様や小さなお子様でも安心です。
教室(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のみ)とオンラインの両方に対応しており、無料体験授業も実施しています。(無料体験から1週間以内の入会で入会金が半額、2025年1月31日まで)
基本情報
リンク | 【LITALICOワンダー】 |
---|---|
入会金 | 16,500円(税込) (無料体験から1週間以内の入会で半額、2025年1月31日まで) |
料金 | 教室→90分×月4回~、月額29,700円(税込)~ オンライン→60分×月4回~、月額22,000円(税込)~ |
授業形式 | 教室→先生1対生徒1~4人 オンライン→先生1対生徒1~2人 |