私は基本的にテキストリンクのほうが好きなのですが、はてなブログで用意されている過去記事貼り付けはブログカードしかできないんですよね......。
そこで、楽に過去記事のテキストリンクを貼る方法がないか、いろいろ試したら発見したので共有しときます。
編集画面の「過去記事貼り付け」を開く
まずは、普通に編集画面を開き、「過去記事貼り付け」を開きましょう。
ショートカットに設定していない場合は、右にある「+マーク」をクリックすると「過去記事貼り付け」が見つけられると思います。
過去記事のタイトルの右にあるマークを右クリック
過去記事貼り付けが開けたら、テキストリンクにしたい記事の右にあるマーク(矢印で示しているマーク)を右クリックしましょう。
正しくできたら、上のようなメニューが表示されると思います。
少しでも位置がずれると正しくメニューが表示されないことがあるので、正確に右クリックしましょう。
リンクのアドレスをコピー
メニューが開けたら、「リンクのアドレスをコピー」を左クリックしてリンクをコピーします。
MicrosoftのEdgeを使っている場合は、「リンクのコピー」を左クリックすればOKです。
見たまま編集の記事内で右クリックし、貼り付けを選択
リンクがコピーできたら、見たまま編集の記事内で右クリックをしてメニューを出しましょう。
すると、「貼り付け」が出てくると思うので、「貼り付け」を左クリック。
タイトルを選択
貼り付けると以下の画面が出てくるので、「タイトル」を選択して「選択した形式でリンクを挿入」を左クリック。(出ない場合は見出しの3つ右にあるマークをクリックして「URLを貼り付けたときにこのウィンドウを開く」にチェックを入れましょう)
......思ってたのと違う感がありますが、まあいいでしょう。
仕上げ
最後に、行やテキストを適当に調整して完成です。
終わり!