この記事では、桃鉄スイッチのうんちの壁カードの効果と入手方法だけでなく、使い方や対策も紹介します。
桃鉄スイッチで他の人と差をつけたい人は、参考にしてみてください。
うんちの壁カードの効果
糸魚川、松本、小淵沢、静岡にうんちを落とし、東西を分断させるカードです。
うんちは4~8ヶ月残ります。
うんちの壁カードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | 〇 | × |
3年決戦 | × | × | × |
10年 トライ |
〇 | 〇 | × |
カード売り場
49年目までは、珠洲(中部)、尾鷲(近畿)で購入できます。
50年目以降は、士別(北海道)、珠洲(中部)、尾鷲(近畿)で購入可能です。
その他
- 常滑(中部) or 小倉(九州)のトイレ工場
- 平賀源内のカードツクール(31年目まで)
うんちの壁カードの使い方
個人的に今作の桃鉄で一番使い方がわからないカードです。
使い方を考えた結果、以下のように使えると思います。
- 東と西を分断し、移動しづらくする
- 糸魚川から松本の間にいる人を閉じ込める
- 糸魚川、松本、小淵沢、静岡のどれかが目的地になったときに使う
しかし、強い場面が限られますし、「ばちあたりカードや指定うんち!カードで良くね?」となるので、1億2500万円で売却するのがベストです。
うんちの壁カードの対策
まず使われないので、対策する必要性が薄いです。
カードで対策
確実にうんち対策ができるのは以下の2枚です。
カード名 | |
---|---|
バキュームカード | うんちを消せる(再行動可) |
うんち突入カード | しばらくうんちを無視できる(再行動可) |
うんちに閉じ込められた、邪魔された、のような状況なら以下のカードが有効です。
カード名 | |
---|---|
ぶっとびカード | ランダムな物件駅へ移動 |
北へ!カード | ランダムな北の物件駅へ移動 |
ブックマークカード | 「【駅名】カード」にする必要アリ |
里帰りカード | 自分の発祥地へ移動 |
千載一遇カード | 目的地の近くへ移動 |
物件飛びカード | 独占できる物件駅へ移動 |
強奪飛びカード | 他の人の物件がある物件駅へ移動し、1件乗っ取る |
☆飛びカード | カード売り場へ移動 |
地方へ!カード | 好きな地方へ移動 |
6大都市カード | 札幌、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡のどれかに移動 |
テレポートカード | 誰か1人の近くへ移動 |
ぴったりカード | 誰か1人と同じマスへ移動 |
場所がえカード | 誰か1人と場所を入れ替える |
銀河鉄道カード | 銀河鉄道へ移動 |
清少納言
祇園(近畿)を21億で独占すると仲間になる清少納言。
うんちがあるときに掃除をしてくれます。(掃除しないこともできる)
効果が控えめな歴史ヒーローなので、優先度は低いです。