この記事では、桃鉄スイッチのもれちゃうぞカードの効果と入手方法だけでなく、使い方や対策も紹介します。
桃鉄スイッチで他の人と差をつけたい人は、参考にしてみてください。
もれちゃうぞカードの効果
3~5個のサイコロを振って移動した後に、うんちを落とすカードです。(一定確率で再行動)
うんちは4~8ヶ月で消えます。
年数 | サイコロの数 |
---|---|
1~7年目 | 3個 |
8~31年目 | 4個 |
32年目以降 | 5個 |
もれちゃうぞカードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | 〇 | × |
3年決戦 | 〇 | 〇 | × |
10年 トライ |
〇 | 〇 | × |
カード売り場
珠洲(中部)、尾鷲(近畿)でいつでも購入可能です。
もれちゃうぞカードの使い方
急行系カードとして活用
急行系カードの代わりに使ってもいいでしょう。
1年目で使っても特急カードなので、十分に仕事をしてくれます。
再行動できればラッキーですね。
貧乏神をなすりつける
近くのプレイヤーに貧乏神をなすりつけるために使うのもアリです。
移動後にうんちを落としてくれるので、安定してなすりつけることができます。
再行動ができたら、牛歩カード、屯田兵カード、ふういんカードなどで追い打ちをかけるのもいいでしょう。
相手を閉じ込める
行き止まりにいる相手をうんちで閉じ込めるために使うのもいいでしょう。
もれちゃうぞカードだと移動後の場所を調整する必要がありますが、成功すれば相手をしばらく足止めできます。
ただし、相手がバキュームカード、うんち突入カード、うんちから脱出できるカードを持っていると脱出される点に注意しましょう。
もれちゃうぞカードの対策
うんちの対策
うんちの対策がしたいならこの2枚です。
カード名 | |
---|---|
バキュームカード | うんちを消せる(再行動可) |
うんち突入カード | しばらくうんちを無視できる(再行動可) |
もれちゃうぞカードを貧乏神のなすりつけるときに使われたなら以下の3枚が対策になるでしょう。
カード名 | |
---|---|
あっちいけカード | 貧乏神かミニボンビーをランダムな1人に押しつける |
ぴったりカード | 誰か1人と同じマスに移動する |
サミットカード | 全員を自分のマスに集める |
うんちで閉じ込められたなら以下のカードが有効です。
カード名 | |
---|---|
ぶっとびカード | ランダムな物件駅へ移動 |
北へ!カード | ランダムな北の物件駅へ移動 |
ブックマークカード | 「【駅名】カード」にする必要アリ |
里帰りカード | 自分の発祥地へ移動 |
千載一遇カード | 目的地の近くへ移動 |
物件飛びカード | 独占できる物件駅へ移動 |
強奪飛びカード | 他の人の物件がある物件駅へ移動し、1件乗っ取る |
☆飛びカード | カード売り場へ移動 |
地方へ!カード | 好きな地方へ移動 |
6大都市カード | 札幌、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡のどれかに移動 |
テレポートカード | 誰か1人の近くへ移動 |
ぴったりカード | 誰か1人と同じマスへ移動 |
場所がえカード | 誰か1人と場所を入れ替える |
銀河鉄道カード | 銀河鉄道へ移動 |
清少納言
祇園(近畿)を21億で独占すると仲間になる清少納言。
うんちがあるときに掃除をしてくれます。(掃除しないこともできる)