この記事では、桃鉄スイッチのぶっとびカード、ぶっとび周遊カードの効果と入手方法だけでなく、使い方や対策も紹介します。
桃鉄スイッチで他の人と差をつけたい人は、参考にしてみてください。
ぶっとびカードの効果
ランダムな物件駅に移動できるカードです。
周遊なら5~9回使えます。
ぶっとびカードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | 〇 | × |
3年決戦 | 〇 | 〇 | × |
10年 トライ |
〇 | 〇 | × |
カード売り場
49年目までは、八尾(中部)、マキノ(近畿)、牛深(九州)、糸満(沖縄)、士別(北海道)、大綱(関東)、綾部(近畿)、指宿(九州)、弟子屈(北海道)、日向(九州)、恐山(東北)、新庄(東北)、日光(関東)、大月(中部)、木曽(中部)、益田(中国)、中村(四国)、飫肥(九州)で購入可能です。
50年目以降は、士別(北海道)、恐山(東北)、新庄(東北)、日光(関東)、大月(中部)、木曽(中部)、益田(中国)、中村(四国)、飫肥(九州)で購入できます。
その他
- 貧乏神が買ってくることがある(7年目まで)
- 清少納言の加入時(マップにうんちがない場合)
ぶっとび周遊カードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | 〇 | × |
3年決戦 | 〇 | 〇 | × |
10年 トライ |
〇 | 〇 | × |
カード売り場
49年目までは、士別(北海道)、岩見沢(北海道)で購入可能です。
50年目以降は、八尾(中部)、マキノ(近畿)、牛深(九州)、糸満(沖縄)で購入できます。
その他
- 10億円突破一番乗りでもらえることがある
- 佐世保の通信販売会社(31年目まで)
- 聖徳太子
ぶっとびカードの使い方
次の状況で使えますが、どこに飛ぶかわからないので過信は禁物です。
- 貧乏神から離れたいとき
- うんちで出口が閉じ込められたとき
- 目的地から遠いとき
記念仙人狙い
ぶっとびカード、ぶっとび周遊カードを何回か使うと、記念仙人からカードを入手できます。
しかし、ラインナップが微妙です。
条件 | もらえるカード |
---|---|
最初に10回ぶっとびを使った | ぶっとび周遊カード |
最初に30回ぶっとびを使った | テレポートカード |
最初に50回ぶっとびを使った | 千載一遇カード |
最初に100回ぶっとびを使った | リニアカード |
おまけ
ホールインワンについて
ぶっとびカードで運よく目的地に到着することをホールインワンと言います。
ホールインワンになると、ベビキュラーカード、シルバーカード、絶好調カード、ぴったりカード、千載一遇カードの中から1枚がもらえます。
ホールインワンになる確率は単純計算なら(約0.3%)です。(物件駅にいる状態で使う場合は
)
目的地に近づく確率や期待値など
目的地や現在地によって確率が多少前後するので、【令和版 桃鉄】ルート検索アプリ【攻略】を使うといいでしょう。
ぶっとびカードで○○マス以内に止まれる確率だけでなく、サイコロや急行系カードで目的地に到着できる確率も調べることができて便利です。