【桃鉄スイッチ】カード売り場で買える攻撃系カード

ハンマー

この記事では、カード売り場で買える攻撃系カードを紹介します。

あっちいけカード

貧乏神かミニボンビーをほかの1人に押しつけるカードです。

対象はランダムで選ばれ、失敗することがあります。

貧乏神かミニボンビーを誰かになすりつけたいときに使うといいでしょう。

購入できる売り場
49年目まで 50年目以降
三宅島(関東) なし

オナラカード

自分以外の全員を目的地から15マス遠ざけるカードです。(失敗アリ)

目的地から遠ざけたい、貧乏神から距離をとりたい、のような状況で使います。

購入できる売り場
49年目まで 50年目以降
珠洲(中部) 珠洲(中部)
尾鷲(近畿) 尾鷲(近畿)

刀狩りカード

誰か1人のカードを1枚奪えるカードです。(失敗アリ)

低確率でもう1枚奪えます。

攻撃にも防御にも使える強力なカードなので、常に2~3枚持っておきたいです。

購入できる売り場
49年目まで 50年目以降
浦河(北海道) 三宅島(関東)
赤嶺(沖縄) 大網(関東)
大網(関東) 綾部(近畿)
綾部(近畿) 指宿(九州)
指宿(九州)  

牛歩カード

誰か1人をしばらく牛にするカードです。

牛になると1マスしか動けず、カードが使えなくなります。

目的地に近い人や貧乏神をなすりつけたい人などに使うといいでしょう。

購入できる売り場
49年目まで 50年目以降
三宅島(関東) 三宅島(関東)

豪速球カード

自分以外の全員のカードを2~8枚壊すカードです。(失敗アリ)

強力なカードなので、相手に使われたくないカードを引かれた、相手のカードを減らしたい、のようなときに使えます。

購入できる売り場
49年目まで 50年目以降
なし 浦河(北海道)
  赤嶺(沖縄)

強奪飛びカード

8件の物件駅から選んだ物件駅に飛び、物件を1件乗っ取ることができるカードです。

空き物件があれば乗っ取りの後に購入でき、60年以降は100倍乗っ取りもできます。

厳密には攻撃系カードではないですが、移動系かつ攻撃系みたいなものなので、紹介しておきます。

購入できる売り場
49年目まで 50年目以降
浦河(北海道) なし
赤嶺(沖縄)  

強奪飛び周遊カード

強奪飛びカードの周遊版で、5~8回使えます。

購入できる売り場
49年目まで 50年目以降
なし 浦河(北海道)
  赤嶺(沖縄)

孤軍奮闘カード

誰か1人の仲間になっている歴史ヒーローの効果が3年間発動しなくなるカードです。

孤軍奮闘中に加入条件を満たした歴史ヒーローは、孤軍奮闘が解除された後に加入します。

強力な歴史ヒーローを仲間にしている人に使うといいでしょう。

購入できる売り場
49年目まで 50年目以降
三宅島(関東) 三宅島(関東)

最果てカード

誰か1人を今いるマスから最も遠いマスに移動させるカードです。

目的地に近い人や貧乏神がついている人などに使います。

購入できる売り場
49年目まで 50年目以降
三宅島(関東) 三宅島(関東)

絶好調くずしカード

誰か1人の絶好調を終わらせるカードです。(失敗アリ)

一部COMやプレイヤーの絶好調を強制終了できますが、さくまには効かないので注意しましょう。

購入できる売り場
49年目まで 50年目以降
佐多(九州) 三宅島(関東)

乗っ取りカード

物件駅で使うと、ほかのプレイヤーの物件を1件乗っ取れるカードです。(失敗アリ)

高額物件の乗っ取る、相手の独占を崩す、などに使えるため、逆転が狙えることもあります。

購入できる売り場
49年目まで 50年目以降
浦河(北海道) なし
知床(北海道)  
赤嶺(沖縄)  

乗っ取り放題カード

乗っ取りカードの周遊版で、5~6回使えます。

期間延長カード周遊駅の対象になりますが、周遊禁止カードは効きません。

購入できる売り場
49年目まで 50年目以降
なし 浦河(北海道)
  知床(北海道)
  宮古(東北)
  赤嶺(沖縄)

ぴったりカード

誰か1人と同じマスに移動できるカードです。(失敗アリ)

貧乏神をなすりつけたい、目的地に近づきたい、のようなときに使います。

購入できる売り場
49年目まで 50年目以降
なし 三宅島(関東)

武器よさらばカード

自分以外が持っている攻撃系カードを消滅させるカードです。(失敗アリ)

刀狩りカード牛歩カード坊主丸儲けカードなどの強力な攻撃系カードを入手されたときに使いましょう。

購入できる売り場
49年目まで 50年目以降
なし 三宅島(関東)