【桃鉄スイッチ】独占とは?+独占のメリットと注意点

金庫を守る

この記事では、

  • 独占とは?
  • 独占のメリットと注意点

について紹介します。

桃鉄スイッチの独占について知りたい人は、参考にしてみてください。

独占とは?

ある物件駅の物件をすべて自分の所有物件にすることです。

独占すると、その物件駅の色が自分の電車の色と同じになります。

独占のメリット

収益率が2倍になる

独占をすれば、その物件駅の収益率が2倍になります。

収益率が上がると決算でもらえるお金が増えるので、独占しやすくて収益率も良い物件駅を積極的に狙いましょう。

ボンビーの悪行の対象になりにくくなる

貧乏神の物件を売る悪行は、非独占の物件が先に選ばれます。

また、ポコンの悪行の優先度も、独占物件より非独占物件のほうが高いです。

独占を増やすと記念仙人からカードがもらえる

独占した物件駅の数が一定数に達すると記念仙人からカードがプレゼントされます。

簡単に達成できるものではありませんが、もらえるカードはどれも強力です。

記念仙人が登場する条件 もらえるカード
独占している物件駅が30件目になる 物件飛び周遊カード
独占している物件駅が50件目になる 物件飛び周遊カード
独占している物件駅が100件目になる 強奪飛び周遊カード
独占している物件駅が300件目になる リニア周遊カード
スペシャルカード
6大都市カード

※300件目は、3枚のカードがもらえます。

自分の独占駅に止まるとカードがもらえることがある

所持しているカードが7枚以下の状態で、自分が独占した物件駅に止まると、カードがもらえることがあります。

そこそこ強いカードもあるので、カード補充の方法として知っておくといいでしょう。

もらえるカード(通常時)
50年目まで 51年目以降
特急周遊カード 物件飛びカード
周遊禁止カード 地方へ!カード
北へ!カード 特急周遊カード
特急カード のぞみ周遊カード
物件飛びカード スペシャルカード
☆飛びカード 目的地変更カード
新幹線カード パトカード
いただきますカード 足踏みカード
ダビングカード  
もらえるカード(目的地だった場合)
63年目まで 64年目以降
地方へ!カード 6大都市カード
目的地変更カード 地方へ!カード
  目的地変更カード

歴史ヒーローが仲間になることがある(いつもの桃鉄限定)

特定の物件駅を独占して条件を満たすと、歴史ヒーローが仲間になります。

歴史ヒーローとは、仲間にしたプレイヤーの手助けをしてくれるお助けキャラです。

独占の注意点

乗っ取られると独占が崩れる

ほかのプレイヤーに独占駅の物件が1件でも乗っ取られると独占が崩れます。

独占が崩れると収益率が元に戻り、歴史ヒーローの物件駅だった場合は、対象の歴史ヒーローが去ってしまいます。

独占を維持するためにも、下の表にある乗っ取りに注意しましょう。

乗っ取りができるカード
カード名 効果など
乗っ取りカード 物件を1件乗っ取れる(失敗アリ)
乗っ取り放題カード 乗っ取りカードと同じ(5~6回使える・失敗アリ)
強奪飛びカード 指定した物件駅に移動後、物件を1件乗っ取れる(確定)
強奪飛び周遊カード 強奪飛びカードと同じ(5~8回使える・確定)
カード以外の乗っ取り(いつもの桃鉄限定)
名前 効果など
100倍乗っ取り 通常の物件購入額の100倍を払えば確定で乗っ取れる
60年目以降に登場
赤穂浪士 毎年12月に一定確率で、ほかのプレイヤーが所有する
最も高い物件を1件乗っ取る
坂本竜馬 一定確率で出現し、ほかのプレイヤーが所有する
物件を1~3件乗っ取る
土方歳三 一定確率で出現し、ほかのプレイヤーが所有する
物件を1~2件乗っ取る(失敗アリ)
乗っ取り優先度の関係から独占を崩すことは少ない
上杉謙信 一定確率で出現し、ほかのプレイヤーが所有する
物件を1~3件乗っ取る

ボンビーによって独占が崩れることがある

独占を維持したいなら、貧乏神をつけないようにしましょう。

貧乏神がポコンやキングボンビー、デストロイ号などに変身すると独占が崩れやすくなります。

ボンビーの形態 注意したい悪行
貧乏神 独占物件しかない状態で物件売却の悪行が
選ばれると独占が崩れる
キングボンビー 借金が大きくなりすぎると独占が崩れまくる
サイコロ5対10対決にも注意したい
ポコン 吹き飛ばす物件の優先度は非独占>独占だが、
4回に1回優先度を無視するので割と独占が崩れる
デストロイ号 注意しても、だいたい無理(いつもの桃鉄限定)