この記事では、桃鉄スイッチに登場する急行系カードの効果、入手方法、使える回数をまとめておきます。(目次から詳細を知りたいカードへジャンプしてください)
急行カード
急行カードの効果
サイコロが2個になるカードです。
安く購入できるので、徳政令カードと同じように豪速球カードや貧乏神の瓦割りの対策として買うのもいいでしょう。
急行カードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | 〇 | × |
3年決戦 | 〇 | 〇 | × |
10年 トライ |
〇 | × | × |
カード売り場
49年目までなら、佐久間(中部)、弟子屈(北海道)、日向(九州)で購入できます。
その他
- 貧乏神が買ってくることがある(7年目まで)
- ミニボンビーがまれに拾ってくる(7年目まで)
- 伊達政宗
急行周遊カード
急行周遊カードの効果
サイコロが2個になるカードで、5~7回使えます。
急行系が不安なら購入するのもアリですが、余裕があるなら特急カードを2枚買ったほうがいいでしょう。
急行周遊カードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | 〇 | × |
3年決戦 | 〇 | 〇 | × |
10年 トライ |
〇 | 〇 | × |
カード売り場
49年目までなら、佐久間(中部)、浦河(北海道)、赤嶺(沖縄)、恐山(東北)、新庄(東北)、日光(関東)、大月(中部)、木曽(中部)、益田(中国)、中村(四国)、飫肥(九州)で購入できます。
その他
特急カード
特急カードの効果
サイコロが3個になるカードです。
4000万円で購入できるので、短期決戦や序盤にお世話になるカード。
急行系が少ないなら、とりあえず補充しておきたいですね。
特急カードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | 〇 | × |
3年決戦 | 〇 | 〇 | × |
10年 トライ |
〇 | 〇 | × |
カード売り場
49年目までは、八尾(中部)、マキノ(近畿)、牛深(九州)、糸満(沖縄)、佐久間(中部)、士別(北海道)、三宅島(関東)、恐山(東北)、新庄(東北)、日光(関東)、大月(中部)、木曽(中部)、益田(中国)、中村(四国)、飫肥(九州)で購入できます。
その他
- 貧乏神が買ってくることがある(63年目まで)
- まれにミニボンビーが拾ってくる(8~15年目)
- 伊達政宗
特急周遊カード
特急周遊カードの効果
サイコロが3個になるカードで、5~7回使えます。
序盤は1~2枚持っておくと便利です。
特急周遊カードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | 〇 | 〇 (~31年目) |
3年決戦 | 〇 | 〇 | 〇 |
10年 トライ |
〇 | 〇 | 〇 |
カード売り場
八尾(中部)、マキノ(近畿)、牛深(九州)、糸満(沖縄)、士別(北海道)、大綱(関東)、綾部(近畿)、指宿(九州)、恐山(東北)、新庄(東北)、日光(関東)、大月(中部)、木曽(中部)、益田(中国)、中村(四国)、飫肥(九州)なら、いつでも買えます。
佐久間(中部)、新居浜(四国)、高千穂(九州)、岩見沢(北海道)、宮古(東北)は、49年目まで購入可能です。
浦河(北海道)、赤嶺(沖縄)、弟子屈(北海道)、日向(九州)は、50年目以降から購入できます。
その他
新幹線カード
新幹線カードの効果
サイコロが4個になるカードです。
特急カードよりも高いですが、余裕ができたら購入したいです。
新幹線カードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | 〇 | 〇 (32~63年目) |
3年決戦 | 〇 | 〇 | × |
10年 トライ |
〇 | 〇 | × |
カード売り場
49年目までなら佐久間(中部)、新居浜(四国)、高千穂(九州)、大綱(関東)、綾部(近畿)、指宿(九州)、珠洲(中部)、尾鷲(近畿)で購入できます。
50年目以降は、八尾(中部)、マキノ(近畿)、牛深(九州)、糸満(沖縄)で購入可能です。
その他
- 貧乏神が買ってくることがある
- 貧乏神のくじびきでもらえることがある(1~15年目)
- まれにミニボンビーが拾ってくる(16~31年目)
- 自分が独占している都市に止まるともらえることがある(50年目まで)
- 伊達政宗
新幹線周遊カード
新幹線周遊カードの効果
サイコロが4個になるカードで、5~7回使えます。
序盤で手に入れられたら、刀狩りカードで奪いたいところです。
新幹線周遊カードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | 〇 | 〇 (~63年目) |
3年決戦 | × | × | 〇 |
10年 トライ |
× | × | 〇 |
カード売り場
49年目までなら、佐久間(中部)、浦河(北海道)、赤嶺(沖縄)で購入可能です。
50年目以降は、八尾(中部)、マキノ(近畿)、牛深(九州)、糸満(沖縄)、佐久間(中部)、士別(北海道)、浦河(北海道)、赤嶺(沖縄)、大綱(関東)、綾部(近畿)、指宿(九州)、岩見沢(北海道)、宮古(東北)、恐山(東北)、新庄(東北)、日光(関東)、大月(中部)、木曽(中部)、益田(中国)、中村(四国)、飫肥(九州)で購入できます。
その他
- 5連続一番乗り(16~31年目)
- 貧乏神のくじびきでもらえることがある(16年目以降)
- 100億円突破一番乗り
- 伊達政宗
- ごめんなさい怪獣アワビ
のぞみカード
のぞみカードの効果
サイコロが5個になるカードです。
カードが少ない序盤は、ここぞというタイミングで使うといいでしょう。
のぞみカードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | 〇 | 〇 (~63年目) |
3年決戦 | 〇 | 〇 | 〇 |
10年 トライ |
〇 | 〇 | 〇 |
カード売り場
49年目までは、佐久間(中部)、知床(北海道)で購入可能です。
50年目以降は、佐久間(中部)、新居浜(四国)、高千穂(九州)、珠洲(中部)、尾鷲(近畿)、岩見沢(北海道)で購入できます。
記念仙人
物件の購入数が全社長で100件、300件を超えたときにも、のぞみカードを手に入れることができます。
100件は短期決戦でも発生しやすいので意識しておくといいでしょう。
その他
- 貧乏神のくじびきでもらえることがある(63年目まで)
- ミニボンビーがまれに拾ってくる(32~63年目)
- 浜松の新幹線車両工場
- 伊達政宗
のぞみ周遊カード
のぞみ周遊カードの効果
サイコロが5個になるカードで、5~7回使えます。
序盤で手に入れられたら、刀狩りカードで奪いたいところです。
のぞみ周遊カードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | 〇 | 〇 (32年目~) |
3年決戦 | × | × | × |
10年 トライ |
× | × | × |
カード売り場
49年目までなら、高輪ゲートウェイ(関東)で購入可能です。(32年目4月以降に毎月、一定確率で追加)
50年目以降は、佐久間(中部)、新居浜(四国)、高千穂(九州)、浦河(北海道)、赤嶺(沖縄)、知床(北海道)、高輪ゲートウェイ(関東)で購入できます。
その他
ロイヤルEXカード
ロイヤルEXカードの効果
サイコロが6個になるカードで、7~11回使えます。
周遊禁止カードの効果を受けないため、ある意味リニア周遊カードよりもやっかいです。
刀狩りカード、いただきますカード、豪速球カードが主な対策になるでしょう。
ロイヤルEXカードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | 〇 | × |
3年決戦 | × | × | × |
10年 トライ |
× | 〇 | × |
カード売り場
宮古(東北)ならいつでも購入できます。
9年目3月以降から高輪ゲートウェイ(関東)でも購入できるようになります。
その他
- 鉄道の新車両イベント(32年目以降)
- 1000億円突破一番乗り
- 浜松の新幹線車両工場(32年目以降)
- 伊達政宗
リニアカード
リニアカードの効果
サイコロが8個になるカードです。
このカードも最初のほうは、ここぞというタイミングで使うといいでしょう。
リニアカードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | 〇 | 〇 | 〇 (~31年目) |
3年決戦 | × | × | 〇 |
10年 トライ |
× | 〇 | 〇 |
カード売り場
49年目までは、高輪ゲートウェイ(関東)で購入できます。(10年目4月以降に毎月、一定確率で追加)
50年目以降は、佐久間(中部)、恐山(東北)、新庄(東北)、日光(関東)、大月(中部)、木曽(中部)、益田(中国)、中村(四国)、飫肥(九州)で購入可能です。
その他
- 貧乏神のくじびきでもらえることがある(64年目以降)
- 1兆円突破一番乗りでもらえることがある
- 伊達政宗
- 阿寒湖怪獣マリモーン
リニア周遊カード
リニア周遊カードの効果
サイコロが8個になるカードで、9~15回使えます。
ダビングカード、ダビング駅、期間延長カード、周遊駅を活用して長く使えるようにしましょう。
周遊禁止カード、刀狩りカード、いただきますカード、豪速球カードが主な対策です。
リニア周遊カードの入手方法
カード駅
カード | Nカード | Sカード | |
---|---|---|---|
いつもの | × | × | 〇 (64年目~) |
3年決戦 | × | × | × |
10年 トライ |
× | × | × |
カード売り場
50年目以降は、高輪ゲートウェイ(関東)で購入可能です。
ジョン万記念館
土佐清水(四国)のジョン万記念館(8億円)を購入するとリニア周遊カードがもらえます。(初回のみ)
いつもの桃鉄限定ですが、リニア周遊カードを確実にゲットできるので、覚えておきましょう。
その他
- 5連続一番乗り(64年目以降)
- 伊達政宗