フォールガイズのジャンプアラウンドの内容とコツについてまとめます。
ジャンプアラウンドの内容
- 予選ラウンド1:ジャンプクラブ(緑の棒1本、フルーツ大砲あり or なし)
- 予選ラウンド2:ジャンプクラブ(緑の棒2本、フルーツ大砲あり or なし)
- 予選ラウンド3:ジャンプクラブ(緑の棒3本、フルーツ大砲あり or なし)
- 決勝ラウンド:ジャンプ・ショーダウン(風あり or なし)
で構成されたソロショーです。
予選ラウンドは60秒以内に終わることがほとんどなので、デイリー消化に向いています。
最大プレイ人数
30人
パーティー(マルチ)の最大プレイ人数
4人
優勝報酬
CROWN 1個
ジャンプアラウンドのコツ
ジャンプクラブ
緑棒の動きが遅い序盤
緑棒と同じ方向に走りましょう。
緑棒を押す感じになりますが、問題ありません。
内側にある紫色の線の少し外側を走ると掴み対策になります。
緑棒の動きが速くなる中盤~終盤
ガイズ君とピンク棒が重ならないように動き、緑棒をジャンプで越えられるようにしましょう。
ほかのガイズ君が少ない場所をキープし、掴まれないようにすることも大切です。
遅めの緑棒に引っかかったら?
緑棒と同じ方向に走って棒と距離をとり、冷静にジャンプしましょう。
慌ててジャンプするガイズ君もいますが、棒に弾かれてうまく跳べないので、やめたほうがいいです。
ジャンプ・ショーダウン
足場が広い場所で耐久する
ジャンプ・ショーダウンは8つの足場が時間経過で減っていき、最終的に2つになります。
そのため、広い足場で耐久するのが基本です。
1マス分の足場は越えられる
上図のようにジャンプ+ダイブで1マス分の足場は越えられます。
棒の回転方向に移動するのは簡単ですが、逆方向は少し難しいので、そこも考慮して位置取りをするといいでしょう。
掴みに気をつける
棒の回転が速くなると掴んでくるガイズ君もいるため、
- ほかのガイズ君から距離をとる
- 掴んでくるガイズ君がいるか確認する
→いた場合は特にそのガイズ君を警戒する - 頻繁にジャンプしながら耐久する
- 走り回りながら耐久する
などするのもポイントです。
風がある場合
風が当たるタイミングでジャンプすると落ちるので注意しましょう。